バイク部 寒中キャンプ② ツーリング先で釣りをしてみよう編

こぶた_もこ

2011年01月25日 05:05


気がつくと、3か月に1度は伊豆に訪れていました。
そして、いつも思うこと‥

美味しい魚を釣ってみたい!!
伊豆といえば、
には西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチラインと続く
絶景シーサイドライン

西には沼津漁港から夕日が見事な岬を幾つか抜けて、
洞窟が神秘的な堂ヶ島へたどり着き、果ては伊豆の最南端、石廊崎

もちろん山を抜ける中伊豆も大好きですが、

やはり海!!そしてお魚!!

いつだったか堂ヶ島付近のコンビニに寄ったときには、
オキアミが冷凍で売ってたっけな。もちろん竿も。



釣れないわけがない。

釣ってみようか。

そうしよう!!



‥とはいえ、私、釣りは超初心者

2年ほど前から、相方に連れられて海やら堤防やら、
ちょこちょことは行っていましたが、
相方も初心者からのスタート。

周りに上手な人がいないと一向にうまくならないもので、
1日にヒラメやキスが数匹釣れれば満足、
というくらいのゆるーい釣りしかしたことがありません。


船釣りでトロサバ(=ゴマサバ)が大漁だったことくらいしか、
あんまり記憶にないなー。
(サバは群れでいるので、
船長さんに群れのいるところへ連れてってもらうと簡単に釣れますw)


そんなわたしですが。

やってみなきゃわからないでしょっ!!







キャンプ道具に釣り道具を忍ばせて。
今の時期、アオリイカも釣れるということなので、
エギ(写真のピンクと緑のエビみたいな偽餌)がたまたまあったので、
一応持参♪



初めての単独釣行にドキドキしながら、
朝出撃したかったので、久々の前日入りソロ泊です。



いざ、河津から6kmほど離れた、稲取港へ。
さ、さむい‥。


堤防からもたくさん魚を確認できるのですが、
なかなか食いついてくれない。

え?なに?
仕掛けが悪いの?

隣のおじさん達からは
「あーんなんじゃ釣れないよ」なんて言われながら、
(↑言われていた気がしただけで被害妄想かも)

とりあえず2時間ほど粘ってみた。



ちっこいのが匹釣れました。(少ね!!)
黒っぽいのは、チヌ(イシダイの稚魚?)らしいです。




出発前に抱いていたあのホクホクしたあつい期待は、
寒~い現実となって返ってきましたorz。





ちーーーーーーん。。。。。



































ええ、ええ、そんなことも想定して、
わたしは稲取へきたのです。ハッハッハ。



稲取港といえば、土日には朝一が開かれます♪



そして、無料のアラ汁
セルフ式なので、いくらでも気兼ねなくおかわりができます。

キンメダイから出たダシがたまらなく美味。

冷えた体が一気にあったたまる~♪






と、いうわけで、
釣れなかったときの保険を朝一で購入し、
夕飯にはキンメがドーーーンと食卓を盛り上げてくれました!!

うまい!!うますぎる!!

なんて、贅沢!!!
(炭であぶり身を食べた後、
残った頭やヒレはアラ汁にしていただきました)




もちろん、釣った魚も塩焼きにしていただきました。


不思議なことに、
自分で釣れた魚のほうがおいしく感じたんですよね。
骨ばっかりだったけど。
なんだか釣った魚に愛着がわいて、
もうかわいくてかわいくて仕方なかったです。


いや~楽しかったな~。
全然うまくならない釣りだけど、
まーこんなのもアリかなって思う今日この頃です
関連記事